2012/05/11

HOW TO SCOOP??!!



...How to scoop some ice-cream??
じゃないですよ?w




パーソナルレッスンで、ピラティスを習ってるRosettaです。
今回のテーマは、ピラティスの基本である、scoop(スクープ)について。




ちなみに、スクープとは、
おへそが背中に向かってすくい取られるような形をつくる、腹部の引き上げる動作で、
ピラティスのすべてのエクササイズで保つべき腹部の状態のこと。


で、これがまた難しいのですが・・・






◆A Tip for doing "Scoop" [スクープのコツ]


ピラティスを習い始めて、10ヶ月。
週1回のペースで習ってきたけど、
当初スクープなんて、あまりできなかったけど、
今は、なんとなく・・できるようになってきたかなー。




そして、先日のレッスンでは、
どうやら、パーソナルトレーナーさん自身が、
最近受けてきたフィットレスセッションというレッスンで、
大腰筋の使い方の新しいアプローチがあったので、
そのアプローチを今回私に教えてくださったのだが・・・


【大腰筋って??という方は、こちらをチェックしてね☆ ⇒ PSOAS MAJOR MUSCLE 】






で、
おもしろい発見をした♪




The word "scoop"


英語では、すくうって意味だよな〜と思いながら、
「すくう」というイメージで、ずっとスクープを練習してきたわけですが・・・


でも、先日、
「えぐって!!」とパーソナルトレーナーにいわれたとき、
(今までも「えぐって」とはおっしゃってたんだけど、今回は、連発してたためw)


あれ?scoopって、えぐるって意味も英語にあったかも?
と思って、帰って調べてみたら、
やっぱりそうでした。


「scoop(スクープ)をする」


⇒えぐりとる
⇒すくう


両方の意味がある。




すくうイメージと
えぐるイメージってだいぶ違う。




すくうって、なんとなく軽いかんじ。
でも、えぐるって、ものすごいほじくられる感じ。




あぁ、たぶん、スクープって、
すくうってイメージじゃなくて、
えぐるってイメージのほうが、
ものすごいスクープになるんだーと感じた。


新たな発見♪


というか、なんで今まで気づかなかったんだろう??
毎回、トレーナーさんに言われてたんだろうけれども・・
なんとなくピンときてなかったのかなぁ??
おそらく、エクササイズの形に気を取られていて、
根本的なところに、あんまり注目してなかったのかもなー。
反省・・・




さて、


パーソナルレッスンで、習ったエクササイズは、
帰ってから、復習するわけだけども、
習ったエクササイズをYouTubeみて、違う観点からも復習してみてるっていうのが、Rosetta'sブームです。




scoopに関して、
欧米のpilatesの授業をみてみると、
たぶん、ニュアンスは、すくうより、えぐる。




この動画、すごくわかりやすい。
(動画の中の指導者は、かみかみだけどw)



"in and up"


動画を訳すと、


普通の腹筋するときは、アウターマッスルを出ちゃう(push out)
でも、ピラティスのスクープは、えぐりあげる(in and up)。おなかが凹んでます。


いつもパーソナルトレーナーが使う言葉は、
「みぞおちに向かって引き上げて」
これも、(in and up)なのかな。




日常生活で、scoopを意識すると姿勢がよい自分に気づけます。
(でも、ずっとscoopし続けるのは、むりですw。マジ疲れますw)






◆もっとscoop=えぐるためには??


上記で説明してきましたが、
scoopは、腹部部分のへっこまし。
ということでしたが、


今のパーソナルレッスンでは、腹部だけでなく、
大腰筋のつながりを感じて、全身を動かすのがテーマです。
【*大腰筋⇒背骨の真ん中から太腿の骨をつなぐ上半身と下半身をつなぐ大事な筋肉】




大腰筋を感じやすいのは、exhale(吐くとき)とある、この動画










たしかに、大腰筋のストレッチをしてるとき、
吐いて(exhale)伸ばすと、よく伸びるし、感じやすい。


だから、scoopをするときは、inhaleよりexhaleしたほうが、
えぐったかんじを自分で感じやすい(かも?)。
いやー、でも、inhaleしたときのほうが、大腰筋を感じるときもあるしなー。。




どっちなんだろうか??




また、この動画でもあるように、
腰を守るには、大腰筋をしっかり安定して使うこととあります。
(これが、難しいんだけどねーーw)






◆言葉のニュアンス/捉え方


言葉って、人によって、とらえ方が変わるなぁーと。
ニュアンスやイメージって、伝えるのって、すごい難しいんだなぁーと。


でも、私のパーソナルトレーナーさんは、
言葉のニュアンスの伝え方が、ものすごく上手♡


そして、私自身が、よく考えてピラティスをしようという気持ちにさせてくださる。




ヨガとピラティスの違いって、
ピラティスは、考えるエクササイズなんだって。


うんうん、わかるわかる。


ピラティスって、難しいけど、
でも、おもしろ〜ぃ♪




考えるの好き〜♪








というわけで、
基本に立ちかえるって大事だな〜って話しでした☆


これからも、ピラティス頑張ろうと思います!







ROSETTA☆HITOMI
☆アメブロも始めました〜。http://profile.ameba.jp/hitmestory
PC上のブログのside bar左上に、いいね!ボタンがあるので、ポチっとよろしくお願いしま〜す♪
(If you like my blog, please click the "Like" button located on the upper left side of the sidebar, Thanks:D)


0 COMMENTS:

コメントを投稿