2012/05/11

HOW TO SCOOP??!!



...How to scoop some ice-cream??
じゃないですよ?w




パーソナルレッスンで、ピラティスを習ってるRosettaです。
今回のテーマは、ピラティスの基本である、scoop(スクープ)について。




ちなみに、スクープとは、
おへそが背中に向かってすくい取られるような形をつくる、腹部の引き上げる動作で、
ピラティスのすべてのエクササイズで保つべき腹部の状態のこと。


で、これがまた難しいのですが・・・






◆A Tip for doing "Scoop" [スクープのコツ]


ピラティスを習い始めて、10ヶ月。
週1回のペースで習ってきたけど、
当初スクープなんて、あまりできなかったけど、
今は、なんとなく・・できるようになってきたかなー。




そして、先日のレッスンでは、
どうやら、パーソナルトレーナーさん自身が、
最近受けてきたフィットレスセッションというレッスンで、
大腰筋の使い方の新しいアプローチがあったので、
そのアプローチを今回私に教えてくださったのだが・・・


【大腰筋って??という方は、こちらをチェックしてね☆ ⇒ PSOAS MAJOR MUSCLE 】






で、
おもしろい発見をした♪




The word "scoop"


英語では、すくうって意味だよな〜と思いながら、
「すくう」というイメージで、ずっとスクープを練習してきたわけですが・・・


でも、先日、
「えぐって!!」とパーソナルトレーナーにいわれたとき、
(今までも「えぐって」とはおっしゃってたんだけど、今回は、連発してたためw)


あれ?scoopって、えぐるって意味も英語にあったかも?
と思って、帰って調べてみたら、
やっぱりそうでした。


「scoop(スクープ)をする」


⇒えぐりとる
⇒すくう


両方の意味がある。




すくうイメージと
えぐるイメージってだいぶ違う。




すくうって、なんとなく軽いかんじ。
でも、えぐるって、ものすごいほじくられる感じ。




あぁ、たぶん、スクープって、
すくうってイメージじゃなくて、
えぐるってイメージのほうが、
ものすごいスクープになるんだーと感じた。


新たな発見♪


というか、なんで今まで気づかなかったんだろう??
毎回、トレーナーさんに言われてたんだろうけれども・・
なんとなくピンときてなかったのかなぁ??
おそらく、エクササイズの形に気を取られていて、
根本的なところに、あんまり注目してなかったのかもなー。
反省・・・




さて、


パーソナルレッスンで、習ったエクササイズは、
帰ってから、復習するわけだけども、
習ったエクササイズをYouTubeみて、違う観点からも復習してみてるっていうのが、Rosetta'sブームです。




scoopに関して、
欧米のpilatesの授業をみてみると、
たぶん、ニュアンスは、すくうより、えぐる。




この動画、すごくわかりやすい。
(動画の中の指導者は、かみかみだけどw)