2012/05/30

METRO FREE PAPER





Hey, Everyone:) This is Rosetta. Im in Vancouver now.




FREE PAPERって、最近、日本だと見かけなくなったな〜。
たぶん、タブレットやスマートフォンの普及で、電子化されちゃってるからかなー。








このMETROって、FREE PAPER、
Canadaを始め、Philadelphia, Boston, NewYork の町にも置いてある。


普通の新聞より、くだけていて、なおかつ、身近な話題が多い。gossipとか。おもしろくて好き♪









Vancouverの町では、まだFREE PAPERが多いとおもう。

こんなかんじ☆

私の場合は、海外だとパケ代かかるから、迷わず、FREE PAPERを取りますw

おもしろいしね ♪







でも、最近見受けられる光景は、ipadとかiphoneで、みんな電子化された記事をみてるよね〜。
だから、そのうち、NEWSPAPERとかなくなっちゃいそうだよね。。
(なくなんないかな?w)


海外に着くと、何回も訪れている国だと、暇になる。。w


だから、free paperは、魅力的☆




でも、紙って、手が汚れるんだよね〜と思いながらも、cross wordsとかやっちゃうrosettaでした〜。




最近、みなさん、free paperって見かけます?
あ、クーポンとかじゃなくてねーw








ROSETTA☆HITOMI
☆アメブロも始めました〜。http://profile.ameba.jp/hitmestory
PC上のブログのside bar左上に、いいね!ボタンがあるので、ポチっとよろしくお願いしま〜す♪
(If you like my blog, please click the "Like" button located on the upper left side of the sidebar, Thanks:D)

2012/05/27

TO MAKE A BALANCED BODY / HOW DOES YOUR WAIST LOOKS LIKE??



Hey, Everyone!!! This is Rosetta.
Summer is coming!!! Yeah, the season which I LOVE cause we are able to wear nice sexy clothes like a fashion that reveals a lot of skin you know...LOL
But do you have a confidence to wear those sexy clothes??
Yeah, You might be thinking of having a nice balanced body, right??
So Here's some suggestion :D


こんにちわ、ロゼッタです♪
そろそろ夏がきますね〜♪
そう、露出度の高い季節。。。だから、身体のラインが気になるな〜。
でも、ラインが細くなくても、やっぱり、バランスの取れたボディラインって素敵ですよねぇ♪


そう、今回は、バランス(Balance)について話したいと思います。








最近のパーソナルレッスンのテーマは、「大腰筋」を使う。
なんだけれども、今回も、新しい発見をしました!



【「大腰筋」ってなに?って方は、こちら








筋肉や骨が、柔らかい部分ってのは、その周囲は硬い傾向にある 
If you have a flexible part somewhere in your muscle or some bones, that means the surrounded parts of those muscle or bones are tend to be not flexible which means "stiff".




私の身体が、柔らかいってのは、以前、紹介しましたね。
【Rosettaの身体の柔らかさについては、こちら






パーソナルトレーナーが教えてくれたんだけど、
人間って、柔らかい部分の周りは、堅い」って知ってました?


私は、知らなかった!!




私の場合、特に、腰椎が、柔らかいらしい。






でも、腰椎にも、いろんな部位があるらしく、
私は、腰椎の第4腰椎と第5腰椎が、柔らかいらしい。(写真でいうと、④と⑤)
で、第5腰椎とか、柔らかすぎて、凹んじゃってる。というか、沈んじゃってる。だから、触っても、あんまり出ていない。
だから、要するに、そこだけ、すごい反ってるんだろうね。


でも、その分、第1腰椎と第2腰椎あたりが、硬い!!!


これ、発見♪




だから、ヨガのポーズのアップキャットは、






本来だと、上の写真の下のUP CAT POSEのように、第1腰椎〜第3腰椎あたりを反らす。




でも、私は、こんなかんじ。




この写真は、第4腰椎あたりを反らしてる。
ちなみに、私の第4〜5腰椎は、上の写真より、もっと反ってるw

2012/05/20

NEW YORK LIFE ♪

Hey, Everyone!!!


今年は、New Yorkに行く機会が多そうなので、
いろいろと紹介していきたいとおもいます。




◆TRANSPORTATION is EASY :D



NYといえば、
MANHATTAN(マンハッタン)







Statue of Liberty(自由の女神)






Times Square(タイムズ・スクエア)







Empire State Building(NYの町を見渡せる86~102階のTOWER)










この辺りに、みなさま行きますよね?










どこにいくにも、NYは、SUBWAYで簡単に行けます。(^~^)/


MTA New York City Subway MAP


このSUBWAY MAPを見れば、だいたい行ける。
でも、たまに、EXPRESS(快速)あるから注意!


とりあえず、改札近くの券売機で、Metro Cardを買いましょう。


片道$2.5だけど、
もういっそのこと、Metro Card買って、$15くらいチャージしておいたほうが、楽です。








ちなみに、電車もいいけど、
私は、歩く派♪ I LOVE WALKING♪




STREETとAVENUEが、わかりやすく交差して、
五目のようになってる町だから、
地図があれば、余裕で迷わず、目的地までたどり着けます♪



ほらね、
交差点にある、こういう道の看板をみれば、簡単♪


わたしは、平気で、7時間くらい歩くよ、いつもw


電車もいいけど、
町を歩いた方が、いろんな音や、
新しいお店とか、見つけられるから、好きなのさ♡(^0^)/












◆When you travel NY...
 "Make sure to bring a bottle of water with you!!!"




NYに限らず、アメリカって、とても乾燥してる。
夏でも、冬でも、乾燥してます。
なので、ペットボトルの水は、一本BAGに入れていくといいかも。


もちろん、町でも、買えますが、
な〜んか、コンビニとか入っても、
550ml 1本 $2.5(約200円)くらいで売ってるから、高い。
だから、スーパーに入って、安いの買っておいたほうが、BETTER.






観光してると、
1ℓのwaterをバックにいれてる人(特に男性)を見かけることも、しばしば。











◆What to eat???


駅のどっかしらにある AUNTIE ANNE'Sのプリッツェル





町へ出かけるときは、これを買って、朝食♪
電車の中で、食べても、全然怒られないから、
むしゃむしゃプリッツェルを食べながら、コーヒー飲みます。w


ちなみに、わたしの通路挟んだ隣では、サンドイッチを食べてるおじさん。
後ろのほうからは、ハンバーガーの匂いがしましたw














アメリカってね、入国のとき、食べ物の持ち込みは、ほとんどの食品は、OUTだから、
もう現地調達しかないんだよねー。


で、朝ご飯、何食べよっかな〜って思っても、
ホテルにあるパンとか、高いしー。
ホテルの朝食も、もちろん高いしー。


わたしの場合、
ホテルの近くのスーパーで、
お水とヨーグルトと、果物を買います☆


日本のコンビニのように、
出来合いのサンドイッチとか、お弁当チックなものあるけど、
質があまり、よろしくなーい。
というか、おいしくなーーい。




おいしくないもので、カロリー取りたくないから、
だったら、駅とか、町で、
おいしいTAKE AWAY FOOD買った方が、まだいいよねぇ!
ということで、わたしは、プリッツェル買います♪






ちなみに、
アメリカで、なにが困るかって、
美BODY目指してる私には、天敵のカロリーオーバーの危険性大!!!


みなさま、ご存知の通り、
量が多い!!!
味が濃いめ〜。


気をつけて食べないと、
増量して帰国するので、ご注意を♪




気をつけ方としては、
ドレッシングとか、ソース系を店員に、別に持ってきて〜っていうことだねー。


"I will definitely ask for dressing on the side!!!!!"
絶対、これ死守!!w




余計なカロリーを極力取らないように、
いろんなとこで、店員さんに、つべこべ注文するRosettaですw








でも、ドレッシング関連で、おもしろいのは、
野菜を食べたいRosettaなので、海外で、野菜!!といえば、
手軽に食べられるのは、Subway。






ここで、Veggieってやつ頼むんだけど、
subwayって、野菜の量とか、どの野菜とか選べるから、好きなんだけども、
ドレッシングの選択になったときは、


"a LITTLE BIT, please!!!!"


と、強調するんだけどねー。




どぉおおおおおおーーーー。
って、いつも、かけられるw


かれらの少しは、そのくらいらしい。w




そりゃそうだ、
通常だと、ドレッシングは、3往復くらいかけてるから。
1往復なら、まだマシか!w










【おいしいお店のご紹介】


◆OYSTER BAR RESTAURANT


GRAND CENTRAL TERMINALの地下にある
OYSTER BAR RESTAURANTのクラムチャウダーは、有名♪
濃厚で、おいしいぃ♪









すごい色だけどねーw














◆CHO DANG GOL


W 35th STREET と 36th STREETの間/ 5th AVEと6th AVEの間
MADISON SQUAREから近い。






安めで、おいしいよ〜♪
ハンバーガーだらけ、ジャンクフードに飽きるから、
いつも、韓国料理へ行ってしまいますw
韓国料理って、野菜多いし、
品目も多いから、健康的だしね☆












◆IF YOU WANT CASH, YOU NEED A CARD TO ENTER CITY BANK!! 


現金は、私は、現地で、調達します、いつも。
両替とか、いろんな国に行くので、なかなかめんどくさいのですw
だから、現地調達。


で、NYでは、CITY BANKが、あちこちにあります。










ここで、現金をおろすのが、一番安心。
セキュリティ的にもね。


でも!!!このCITY BANK、
entrance doorを空けるには、CITY BANK CARDがいるって知ってました?


唯一、cardがいらないのは、
TIMES SQUAREあたりのCITY BANKだけ。
他の場所では、だいたいCARDがいる。


私は、CITY BANK CARDを持ってないので、
いつも誰かが入るのを待ってます。
で、後ろから急いでついてって入る!w


ご注意を☆










◆SHOP WORKER asks your NAME :)


yeah, People tend to ask your name when you order something or even when you use a fitting room.


全然、私は意識してなかったけど、
一緒にいた日本人の同期が、この事実にびっくりしてた。


そう。アメリカでは、名前を聞かれるよね!
もしくは、店員が、自分の名を名乗るよね!


例えば・・・
@STARBUCKS






スタバで、ラテをオーダーしても、
"Name??" と聞かれる。
で、"Grande Latte, Rosetta"って、呼ばれて、ラテを受けとるんだよー。
間違えないしね、この方が。




あとは、試着するにも、
"Hi, my name is Kelly. If you need any help let me know"
っていって、試着室に案内してくれる。
で、私の名前も聞いてくる。
で、私の名前も、ちゃんと覚えてる。






海外って、「名前」に対する意識って高いよね!




あなた!YOU!!!
って呼ぶより、
まず最初に名前聞いて、名前で、呼び合う事多いよね。
たとえ、それが、信号待ちの会話でも。
ちょっとした会話でも。


名前で呼び合うんだよね。


文化の違いなんだろうね☆












まだまだ、INFORMATIONは、あるけど、
今回は、ここまで!!!


SEE YOU IN THE NEXT COLOMN :D









ROSETTA☆HITOMI
☆アメブロも始めました〜。http://profile.ameba.jp/hitmestory
PC上のブログのside bar左上に、いいね!ボタンがあるので、ポチっとよろしくお願いしま〜す♪
(If you like my blog, please click the "Like" button located on the upper left side of the sidebar, Thanks:D)








2012/05/11

HOW TO SCOOP??!!



...How to scoop some ice-cream??
じゃないですよ?w




パーソナルレッスンで、ピラティスを習ってるRosettaです。
今回のテーマは、ピラティスの基本である、scoop(スクープ)について。




ちなみに、スクープとは、
おへそが背中に向かってすくい取られるような形をつくる、腹部の引き上げる動作で、
ピラティスのすべてのエクササイズで保つべき腹部の状態のこと。


で、これがまた難しいのですが・・・






◆A Tip for doing "Scoop" [スクープのコツ]


ピラティスを習い始めて、10ヶ月。
週1回のペースで習ってきたけど、
当初スクープなんて、あまりできなかったけど、
今は、なんとなく・・できるようになってきたかなー。




そして、先日のレッスンでは、
どうやら、パーソナルトレーナーさん自身が、
最近受けてきたフィットレスセッションというレッスンで、
大腰筋の使い方の新しいアプローチがあったので、
そのアプローチを今回私に教えてくださったのだが・・・


【大腰筋って??という方は、こちらをチェックしてね☆ ⇒ PSOAS MAJOR MUSCLE 】






で、
おもしろい発見をした♪




The word "scoop"


英語では、すくうって意味だよな〜と思いながら、
「すくう」というイメージで、ずっとスクープを練習してきたわけですが・・・


でも、先日、
「えぐって!!」とパーソナルトレーナーにいわれたとき、
(今までも「えぐって」とはおっしゃってたんだけど、今回は、連発してたためw)


あれ?scoopって、えぐるって意味も英語にあったかも?
と思って、帰って調べてみたら、
やっぱりそうでした。


「scoop(スクープ)をする」


⇒えぐりとる
⇒すくう


両方の意味がある。




すくうイメージと
えぐるイメージってだいぶ違う。




すくうって、なんとなく軽いかんじ。
でも、えぐるって、ものすごいほじくられる感じ。




あぁ、たぶん、スクープって、
すくうってイメージじゃなくて、
えぐるってイメージのほうが、
ものすごいスクープになるんだーと感じた。


新たな発見♪


というか、なんで今まで気づかなかったんだろう??
毎回、トレーナーさんに言われてたんだろうけれども・・
なんとなくピンときてなかったのかなぁ??
おそらく、エクササイズの形に気を取られていて、
根本的なところに、あんまり注目してなかったのかもなー。
反省・・・




さて、


パーソナルレッスンで、習ったエクササイズは、
帰ってから、復習するわけだけども、
習ったエクササイズをYouTubeみて、違う観点からも復習してみてるっていうのが、Rosetta'sブームです。




scoopに関して、
欧米のpilatesの授業をみてみると、
たぶん、ニュアンスは、すくうより、えぐる。




この動画、すごくわかりやすい。
(動画の中の指導者は、かみかみだけどw)