2012/10/18

MAINTAINING STABLE PELVIS


Hey, everyone :)
It's been chilly outside these days but how've you been?

I was thinking like...
its so hard to maintain pelvis stable when you are in the lying position but its a bit easier when you lie on your back.

so here's some examples.


最近、
ピラティスの練習をしていて思うこと。


それは、骨盤の位置を維持するのに、
仰向けや、うつぶせの状態だと安定するのに、

サイドに、
横向きになった瞬間、
骨盤が一気に不安定になるということ。





いや、それはね、
理由は何となくわかる。


仰向けやうつぶせの場合に、
骨盤が、地面についている面積と

サイドで横向きになったとき、
骨盤が、地面についている面積は、


まるで違う。


点と面と違い。



だから、バランスが取りにくいんだとはおもうけど。



最近、やってるエクササイズ。


Bicycle



ロゼッタの習ってるバージョンだと、
足を前に蹴りだすときは、

足は、フレックスの状態なんだけども。


この動画の模範の人って、

すごい骨盤が安定してる。



一方、こんな動画もあった。
同じエクササイズ。

Bicycle


この模範のひとは、
ちょっと骨盤ふらふらしてる。



一つ目と、二つ目の動画を比べると、


首の保持の位置が違う。



一つ目の動画は、

横向けになった状態でも、
身体は、まっすぐ一直線。


でも、二つ目の動画は、

首を上に保持しすぎて、
身体がまっすぐになっていない。



だから、骨盤がフラフラするのかな?




最近のピラティスの先生のテーマは、


「身体は一つのつながりとして動かす」




頭のてっぺんから、
足の先まで、


まっすぐ
一直線の方が、


そりゃバランスは取りやすい。



ほぉ。

なるほど。


どんな姿勢でも、


頭から足先まで、


一直線を意識すると


身体は、一つのつながりとして機能してくれるのかな?





首が、くにゃくにゃしていて
安定しないと言われ続けてるロゼッタなので
ぜひとも早く安定させたいものです。笑








そういえば、

身体のつながりといえば、

先日書いたブログの
TRIGGER POINT」をどうぞ。

リンクは、こちら







身体って、
いつも寝てるわけでないので、

立った状態で

綺麗に

一直線のつながりをめざして歩いたり、
身体のつながりを意識して
身体をひねったり、
腰を曲げたり


なかなか難しい。




つながりを持たないと

どこか変なところで力が入ってる。

で、そこが凝る。


だから、
余計な力を使わない凝らない身体になりたいものです。







目指せ、

マッサージマニア!



笑。











2012/10/15

TRIGGER POINT MAGIC☆


Hey, everyone.
Don't know what happened in my body but...
I'm suffering from "SCIATICA" from last week.

To heal my pain,
My personal trainer recommended to massage "Trigger Point".
But hey... What's the hell is this Point??
search TPTHERAPY.com
then you know... :)




こんにちわ☆

なぜなのか、
原因は、はっきりわからないけど、

先週、
「座骨神経痛」
になったロゼッタです。



きっと、原因なんて、
疲労の他は、ないんでしょうけど。笑

夏の繁忙期を超えたとはいえ、
仕事の過酷さは、身体に残ってたのかな?



ただ・・・


思う。。


私の身体は、
こんなに、柔だったのぉ??

(; ̄д ̄)



ちょっと悲しくもあった。



びっくりするくらいの痛み。


身体に痛みなんて、
ちょろっと感じたりすることはあるけど、


なんだ?これ?


おしりから、
しっぽが生えてくるんじゃないか?

仙骨の痛みが・・・
腰椎が・・・







そんな痛みを治すため、

鍼灸治療には行きましたが


応急措置だったわけで・・
(仕事休めないのです。。泣)




1週間、
本当に安静にしていたのです。



腹筋も怖くてできない。

ストレッチも、
なんだか怖くていつもみたいに、
グネグネできない。

ヨガのポーズも、
なんか怖い。。



じゃあ、ずっと寝てよう。
ということで、寝てました。

仕事終わり次第、安静。







・・・1週間が経過しまして







パーソナルレッスンの日がやってきました。


身体は、自分の思うように動かないし、
しっぽ生えそうな違和感だし。笑

いつもの身体のコンディションではないのはわかっていましたが、
放置していても、何も変わらないので、
パーソナルレッスンは受けようと思ったわけで。


しっかり私の身体をわかっているトレーナーさんなので、
今回は、身体をほぐしてもらおうと
レッスンに臨んだわけなのですが・・




レッスンの部屋を入ると・・


マットの上に、謎のものが置いてあった。




(iPhoneは、大きさの参考ね☆)


ダンベルで何をするんだ??
てゆーか、腰痛いのに、
ダンベル???


えぇ〜〜〜〜??

(*´д`)


と思ってたら、


先生は、なんだか
淡々と説明をし始めた。





「トリガーポイントを〜」


・・・


要するに、
ストレッチポールみたいに使うらしい。


わかりにくいので、
YouTubeで、どうぞ。





そう、ゴロゴロやる。

で、今回は、
四頭筋全体(ももの前)を
ゴロゴロやってみたものの・・・


イ"・ィ・・・・

イ"ダァ〜〜〜〜〜ぃ!!!
( ̄△ ̄;)

汗かいたw
死にそうに痛かったw


他にも、

テニスボールみたいなボールで
お尻をほぐしました。


ボールの上に座って
足を上げ下げしたりして動かす。



痛い。。。w
笑えるくらい痛い。w





知らぬ間に・・・
私の身体の奥側は、
凝っていて、硬くなっていたみたい。。






ここで、
「トリガーポイント」について
調べてみた。


このダンベルみたいなものを販売してる会社は、

TRIGGERPOINT 
PERFORMANCE THERAPY

HP site :
TPTHERAPY.com





サイトを読み込んでみると、

"Trigger Point"
  ↓
起動の点(ポイント)
  ↓
筋肉が起動する点


この点をマッサージするってことらしい。




サイトから
抜粋すると・・




keywordは、

UNLOCK YOUR BODY


身体をロックしない
固めて使わない


Athletes ask a lot of their bodies.. 
And they expect 100% in return. 
Most fear injury, overtraining and a lack of motivation. 

It's time to tap into your full potential. 

An unlocked body reacts as a unit, its muscle groups working together to move you forward. Faster. With less struggle.






ロゼッタなりに訳すと、

アスリートたちは、
自分たちの身体について、どうこう聞いてくる。
しかも、(トレーナーが出すであろう)その応えに対して、
めちゃくちゃ(100%)期待いる。
聞いてくる多くのアスリートは、
怪我を恐れてるし、
トレーニングのしすぎを懸念してたり、
モチベーションの低下を心配したりしてる。

さて、今こそ、あなたの潜在能力をすべて出すとき。

ロックしない(固めない)身体は、
頑張って動かさなくても
一個一個の筋肉が、一つのつながりとして動くのです。




・・・


あれ??



一つのつながりとして身体を動かす。
身体は、バラバラで動かない。


これ、パーソナルトレーナーさんが、
前々から、ずっと言ってきたことだ☆


すごいなぁ〜、先生!!
(≧∇≦)/♡


と、ホームページを読みながら
関心していた、ロゼッタですw



サイトを読み込むと、




身体を固めて使うのは、
よくないことだとわかっていても


無意識のうちに、
身体は、ロックしてしまうらしい。

だから、意識的に、
ロックしないで、
固めないで、
身体を、ひとつのつながりとして
使っていこう。


固めない為に、
毎日、こういった器具を使って、
身体をほぐしていこう。


セルフマッサージの大切さを知ろう。


そういうポリシーらしい
ここの会社は。






今回の座骨神経痛は、
私の身体の奥側にあるものたちが、
知らぬ間に、凝り固まって、
それが、とうとう腰椎をつぶしにかかったのでしょう。

(。´-д-)



身体が柔らかいから、凝らないとか

運動しても、ちょろっとアフターケアすればいいか♪とか

そんなことを思っていたのは確かですw



疲労が貯蓄されて、
それで実は、身体の奥側は・・・

凝っていたのかもしれない。。。




「身体が凝るということ」



実は、身体を痩せにくくしてるんだということ。


そんなことを
鍼灸師さんにも、
トレーナーさんにも

言われました。



身体を鍛えたら、
その時間と同じくらいほぐしてあげないといけないですね。


ほぐしたら、
また痩せそうな気がする♪♪♪


頑張ってみよう。




あぁ・・・
問題は、仕事のステイ先に持って行けるかどうかだな。。

1ヶ月の半分以上は、
自宅でない場所に住むわけなので。



「持ち運び可能」

これ、ポイント。




Quadballer - $59.99




これなら、持ってけそう。



The GRID - $39.99



これは、30cm幅だから、
ストレッチポールとしていいよね。


でも、スーツケースにしか入んないよね。w


やっぱり、ダンベルサイズかな!
(ダンベルとはいっても、軽いよw)



ダンベル型にもう一つ発見!








Cold Roller - $109.99


冷凍庫で2時間冷やしてから使うんだって。

ぷぷぷ。。

絶対冷たすぎるだろぉー!!爆笑












トレーニングもいいけど、



身体のマッサージが足りなかった。


もっと身体を労ろう☆
need to care myself more ;)




28歳にもうすぐなる自分を忘れてたロゼッタでしたw